2022/10/09
家族に不登校を理解してもらえない
昨日は久しぶりに両親が遊びに来てくれました。
シングルの我が家の家計を心配して、畑で採れた野菜や果物、おばあちゃんちのお米、洗剤やトイレットペーパーまで…たくさん持って来てくれて本当にありがたいです。
「近くに住んでいればもっと色々してあげられるのに…」
離婚当時からずっとそう言ってくれているけど、我が家は今住んでいるこの場所と人が大好きで離れられず…。
両親に対してはありがたい気持ちと申し訳ない気持ちでちょっと複雑なんです。
昔は子どもの発達凸凹(個性)や不登校についての理解もなく、私も両親にわかってもらえず苦しい時期が長かったです。
1番理解して欲しい家族に伝わらない、理解してもらえないって本当にしんどかったです。
正直、この状況で実家にお世話になり一緒に暮らしたら、私自身が潰れるな…と思いました。
この頃のモヤモヤ、イライラ…文字にするとうまく伝えられないけれど…
そんな私自身のお話もご興味ある方にはご相談の中でお話させて頂くこともあります。
基本、お客さまのお話をじっくり聴かせて頂きますが、「こんな時どうしてました?」など質問を頂くことも多いです。
正解はありませんが、我が家はこうしたらうまくいった、こうしたらうまくいかなかった…など、1つの事例としてお話させて頂くことは可能ですので、ご興味ある方はお気軽にご連絡ください。
最終的に長い年月をかけて、両親にも理解してもらえるようになり、今は気持ちの面でもサポートしてくれています(^ ^)
子ども達への対応や声かけが神対応で昨日もビックリしました!!
数年前まで地獄の日々を送っていたのが嘘のように、今は穏やかな毎日を過ごしています。
今ドン底の方もきっと大丈夫です!
しんどい時はまず誰でもよいので、話せる人に話してみましょう。
話せる人がいなかったら、私でよければご連絡くださいね。
ツクツクサイトで無料クーポン配布中で、30分無料相談もさせて頂いてます。
よかったらご利用くださいませ(^ ^)
2022/10/03
コントロールする力
高1の6月頃サッカー部を辞め、高2になり新たに剣道を始めた長男くん。
そしてほぼ同時期に夏休み中にバイトも始め…やっと車で登校してる状況なのに大丈夫だろうか?と若干昔の記憶が蘇り心配になりました…。
長男くんはスタートダッシュして力尽きてパタンと動けなくなるタイプ。
でも本人が色々チャレンジしようとしているのに、過去の経験を理由に私がストップかけるのも何か違う気がして…。(過去の私なら間違いなく、ここで余計な一言を言っていました…)
今回は心配な気持ちはかなりありましたが、お口にチャックでグッと耐え、「大丈夫!やりたいならやってみな!(^^)」と応援しました。
授業が終わって、部活に行って、その後仲間とサッカーやバレーボールをして遊び、そこから20〜30分歩いて夜のバイトへ…
もちろん部活もバイトも毎日ではありませんが、正直考えられないようなハードな生活をしています。
結果、クタクタ、ヘロヘロになりながらも平日は高校生活を満喫し、週末は完全にダウン…を繰り返しています。
週末はひどいと寝たきりの日も。
先日、お友達とカラオケに行くのをとても楽しみにしていましたが、「こんな状態で行ったら、月曜日絶対学校休むことになりそうだから断った…。」と。
自分の限界もわかるようになってきて、先のことまで考えて自分でしっかりコントロールする力がついてきて、ものすごく成長を感じた出来事でした。
同時についつい心配になってしまうこともありますが、『子どもを信じて見守る』って、やっぱり大事なことでそれができるようになった私も成長したなぁと思いました!笑
親子で日々成長ですね。
無駄なことは何一つなくて、全てが学びに繋がりますね。
小中学校、長い不登校期間を経て今ここです!
我が家が大丈夫だったのだから、きっとみんなも大丈夫!
もし、今しんどくて潰れそうな方がいらっしゃいましたら、少しお話しませんか?
2022/09/28
長男くんと専門学校のオープンキャンパスに行ってきました!
小中学校時代、長い長い不登校期間を経て高校デビューをした長男くん。
疲労はありながらもフラワーエッセンスを使いながら、高校は休まず元気に満喫しています。
成功体験の積み重ねで自己肯定感も爆上がり!義務教育の頃とは別人で、見ている私の方が色々学ばせてもらっています。
人は何がきっかけで変わるかわかりません。
長男くんの場合は完全に受験がきっかけでした。
そしてあっという間に高校2年生。今も高校で動物の勉強をしていますが、動物専門学校に進学希望で初めてオープンキャンパスというものに行って来ました!
通うのはなかなか大変そうですが、とても雰囲気のよい温かい学校で専門性が高く魅力的でした!
本人が心配していた筆記試験はなく、面談。面接より緩い感じと仰っていました。笑
頑張らなきゃならないのはむしろ私の方でした!!!学費を稼ぐために一生懸命頑張ります…笑
こんな感じで不登校を克服して頑張っている長男くんですが、次男くんはバリバリの現役不登校です。
私もまだまだ現役不登校ママが続きそうです。
保健師として、カウンセラーとして、セラピストとして、不登校克服した子の母として、そしてバリバリ現役不登校の母として…
色々ゆっくりお話ができたらいいなぁと思います。
お子さんやご家族によって状況はそれぞれ違いますが、学校に行けない、行かないというところは一緒です。
気軽にお話してもらえるような存在でありたいと思います(^ ^)
2022/09/20
連休明けはしんどいですね…
週明け、特に今回は3連休明けで台風の影響もあり…
皆様、体調いかがでしょうか?
我が家の長男くんは火曜日が唯一座学のみの悲惨な時間割…。
「あー、行きたくねぇー。」と言うので、「休んじゃえば?笑」と言ってみるけど、無欠席を目指してるみたいで行きました!
携帯忘れて行きましたが…笑。
怠くて気が乗らない…
あー!学校、仕事に行かなくちゃ…
また1週間が始まる…
すっきりしない…
モヤモヤする…
気持ちが沈む…
週明けや連休明けは特にこんな気持ちになる方、多いのではないかなと思います。
そんな大人にも子どもにも
オススメのレメディがこちら♪
17.ホーンビーム
やる気が起きずに体が動かない。
気分が乗らない。
やらなきゃいけないのに
先延ばしにしてしまう。
(あ、これ私!!!笑)
そんな時に自然にやる気が
出るようにそっとサポートしてくれます!
よく使われるレメディの1つで我が家も愛用してます♪
直接口の中にポタポタするか
飲み物に混ぜて飲むだけ。
本当に簡単なので、気になった時にすぐ使えるのがとっても便利!
週明け、毎度調子が悪い…
という方はお家に1本あると
安心かもしれません(^ ^)
無理せず、今日も穏やかに過ごせますように!
学校がしんどい子はお休みしても大丈夫ですよ(^ ^)
我が家は子ども達の不登校がきっかけで人生がガラッと変わりました♪
たくさんの気付きをありがとう♡と今は感謝の気持ちでいっぱいです!
2022/09/19
知らぬ間に運動会!笑
次男くんの話です。
小2くらいから学校に行くのが大変になってきて、付き添い登校、放課後登校を経て完全不登校へ…。
最初の頃は行事の声かけもありましたが、完全に行けなくなり行事に参加とかそういう状況でなくなってからは私自身も気にならなくなり、先生も状況を理解して下さり行事のお誘いはなくなっていきました。(先生と私は定期的に連絡を取り、関係は良好です)
次男くんも学校からの行事のアプローチがなくなりストレスは軽減したようでした。
先日、長男くんがインスタを見て「え?今日中学校、運動会みたいだよ?笑」って教えてくれて、私と次男くん「え?そうなのー?笑笑」って。
その後、「本日の運動会は予定より早く進んでます」的なスクールメールが届き、そこで「あ、ホントだ!笑笑」と再確認しました。
去年の今頃もスーパーでママ友に会い、「今日の運動会、お天気でよかったね!」と言われ、「え?どこの運動会???」って、そんな会話してました!笑
不登校を受け入れて我が家のペースでいいんだと、腹を括って、腑に落ちてからは本当に母子共に楽になりました。
そこまでの時間はやっぱりイライラしたり、モヤモヤしたり、感情がジェットコースターのように子どもと一緒になってしまってました。
そんなしんどい時も私はフラワーエッセンスを使うことで、乗り越えられました。
何かお役に立てることがありましたら、お手伝いさせて頂きたいです。
モヤモヤしてる方、よかったらお話聴かせてくださいね!