2023/02/13
月曜日はホーンビームが大活躍!
今日は週明け、月曜日。
千葉は1日雨なのもあり、余計に気分が上がらない方多いのではないでしょうか?
「あー、なんかだるいなぁ…。」
「学校(仕事)、行きたくないなぁ…。」
「何にもやる気しないなぁ…。」など
週明け毎度、調子が悪くてお困りな方いらっしゃいませんか?
休み明けの登校、出勤がしんどい方にオススメのアイテム。
我が家も愛用しているフラワーエッセンスのホーンビーム!!
こちら飲み物に2滴ポタポタ垂らして飲むだけの簡単セルフケアアイテムになります。
直接口の中に垂らして頂いても大丈夫です。
お花のエネルギーがギュッと詰まっていて、気持ちを落ち着かせてくれて、自然とやる気が出てくるようにサポートしてくれるエッセンスです。
詳細はショップページやInstagramからご覧になれますので、よかったら覗いてみてくださいね♡
自然の恵みでできているので、日常生活の中で赤ちゃんからお年寄りの方まで安心してお使い頂けます。
我が家は常にこちらをフル活用して過ごしています。不登校で悩み、1番しんどかった時期にもとてもお世話になり、助かりました。
変化の感じ方には個人差がありますが、何かお役に立てると思いますので気になる方はお気軽にお問い合わせください(^ ^)
それでは今日もゆるりと過ごしましょう!
2023/02/06
大嫌いなマラソン大会に出場しました!
小さい頃から長距離が大嫌いな長男くん。(苦しいから長距離好きな人ってあんまりいないですね…笑)
小学校の頃はサッカーで最初に長距離走るのが嫌で、わざと遅刻して行ってたくらい…。
今回は友達と思い出作りがしたいと、地元の大きなマラソン大会に自分から申し込みました!
毎晩頑張って練習してたのに足を痛めて、練習中断。「病院に行ったら出たらダメって言われそうだから、大会終わってからにする。どうしても出たいから!」って。
途中からほぼ練習なしの当日…。完走できればいいや…という感じだったけど、目標タイム達成、目標順位も達成で本人大満足でした。
足の痛みには毎日ヒーリングして、フラワーエッセンスのクリームも塗って、必要な時は湿布を貼って…。病院に行かなくても家でできることをとにかくやりました。
これこそ、セルフケア!
お陰様で半日満喫し、思い出作りができました♪
また1つ自信に繋がったようでした(^ ^)
お友達と楽しそうにしている姿を見たら、小中学校の時の辛い過去を思い出しウルっとしてしまいました。
本当に辛い過去があっての今!!
今、しんどい方もきっと大丈夫です。未来は明るいです。
人はいつからでも変われます。
よかったらお話聴かせてくださいね。
2023/02/04
いつまで見守ってればいいの?
不登校の話題でよく上がる「見守る」というワード。
これってどう思いますか?
私は初期の頃、これができずにガミガミ言ってしまい…長男くんにダメージを与えてしまいました。
時間の経過と共に、子どものペースを見守ることの大切さに気付いていきました。
が、今度は時間が経ってもなかなか変わらない現状に「いつまで見守ってればいいの?」という疑問が出てきたり、「ただ黙って見守ってるだけでいいのだろうか?」という不安が出てきたり…。
今、そんな状況でモヤモヤしてしまう方がいらっしゃいましたら、少しお話しませんか?
子育てに正解はありません。
みんな試行錯誤しながら、日々を過ごされていると思います。
我が家も長男くんは元気に登校し始めましたが、次男くんはまだまだ動く気配はなくおうち生活です。
正解はないけれど、ご希望があれば自分が体験したことをお話したり、モヤモヤやり場のない気持ちを聴かせて頂き受け止めて寄り添うことはできます。
お困りの方がいらっしゃいましたら、お気軽にご連絡ください。
一人で抱えなくて大丈夫です。少しでも心が軽くなりますように…。
美味しいものでも食べながらほっと一息、そんな時間も大切ですね♡
2023/01/24
お子さんが「学校を休みたい」と言ったら…
自分が子どもの頃を振り返ると、熱がある時しか学校って休めないという感じでした。
別に両親が特別厳しかったわけでもなく…でも体調が悪くてもとりあえず登校してダメだったら保健室→早退みたいなイメージです。
みなさんはどうでしたか?
今は時代が大分変わり、子ども達の受けるストレスも大きく、我が子達が登校を渋り始めた時に私もかなり葛藤したのを覚えています。
自分の時のようにとりあえずダメだったら早退…と提案しても子ども達は嫌がり…。
でも休ませたら癖になるんじゃないかという不安、先生からも「不登校になりますよ」という言葉…。(当時は不登校の知識が私もゼロで学校側も今程の理解はなかったと思います。)
とにかくどうにかして連れて行かなくちゃ…と、自分も出勤するのに必死でした。
結果、遅刻してでも学校に行ってしまえば何とか最後までいられましたが、家に帰って来てパニックを起こし暴れる…の日々。
子ども達から学んだことは、「学校を休みたい」と口にした時はもう我慢の限界だということ。
親としては色々不安になったり、心配したり、引っかかる部分はあると思いますが、「わかったよ(^^)」と休ませてあげて欲しいです。
私にはそれができずに、親子でズルズルどんどん苦しくなってしまったので…。
同じ思いはして欲しくないですし、エネルギーが貯まればまた子どもは元気になります。
お母さんも1人で抱えずに辛い時には誰かにお話してみてください。
身近にお話できる人がいるのが1番ですが、もしいらっしゃらない場合はよかったらお話聴かせてくださいね。
学校に行かないことは悪いことでも何でもないです。不登校の子はかわいそう…そんなことも全然ありませんのでご安心ください(^^)
2023/01/18
やりたいことはどんどんやろう!
不登校を乗り越えて
高校生活満喫中の長男くん。
1年生でサッカー部を辞めて
2年生になってからいきなり剣道部に入部!
そしてずーっと長い間バレー同好会に遊びに行っていて、「あ!俺バレー同好会入ったよ!笑」と報告がありました。
さらにダンスが好きな仲間と
先生も一緒に時々ダンスの練習も…。
(小さい頃、ダンスが好きで
ダンススクール通ってました)
ボルダリングもやって、マラソンもやって…
ホントに高校に入ってからやりたいことを全部やってる感じです。
昔やってた空手もまたやってみたいって!
以前の私だったら、そんなにあれもこれも手をつけて大丈夫なんだろうか?と不安に思ったり、心配になったりして…「ちょっと待った!」の声をかけていたと思います。
でも、今は…「やれやれ〜!!全部やってやれ〜!笑」という感じ。
ホントに人生一度きりなんだし、後悔のないように思う存分楽しんで生きて欲しいと思うのです(^ ^)
最近は髪の毛を縛りたいみたいで…ついに伸ばし始めました!笑
お年頃ですね〜♪
これも以前だったら、「え?」と思ってしまっていたけれど、何だか見ていてこっちがワクワクしています!笑
12月に受けた農業技術検定?も無事に合格したみたいです。(合格すると思ってなかった)
好きなことを満喫しながらも
やるべきことはやっているみたいで、我が子の変貌ぶりに脱帽です。
私も頑張ろうと思えました!
不登校に限らず…親も子も、やりたいことはどんどんやってみよう!
やりたいことがわからない…という方は一緒に見つけていきましょう(^ ^)
お気軽にお問い合わせください。